1.日 時 |
令和2年11月12日(木)15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
大阪港勤労福祉会館2階会議室(大阪市港区築港2-6-24) |
|
3.次 第 | ◇「内航海運・フェリー業界の現状と課題」 | |
講 師 流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 70名 |
1.日 時 |
令和2年10月1日(木)15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
大阪港勤労福祉会館2階会議室(大阪市港区築港2-6-24) |
|
3.次 第 | 世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状発行記念講演会開催 | |
講 師 流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 70名 |
*新型コロナ(武漢肺炎)拡大防止のため中止とさせていただきます。説明会用資料は会員様に送付いたしました。
1.日 時 |
令和2年4月14日(火) |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | 「日本の海運について」 | |
講師 近畿運輸局 海事振興部 専門官 有原 秀紀 氏 |
||
「税関の概況について」 | ||
講師 大阪税関 総務部 税関広報広聴室 課長補佐 前田 智佳 氏 | ||
「大阪港の概要について」 | ||
講師 大阪市港湾局 計画整備部 振興課 担当係長 足立 真治 氏 | ||
4.参 加 費 | 無料(会員限定) | |
5.人 数 | 90名 |
新規採用者研修会は武漢肺炎の拡散防止のため中止とさせていただきます。(R2.3.30)
1.日 時 |
令和元年11月29日(金)15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇内航海運・フェリー業界の現状と課題」 | |
講 師 流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 90名 |
1.日 時 |
令和元年10月25日(金)15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇「 ロサンゼルスの港湾概要」他 | |
講 師 SHIPFAN 代表 赤岩寛隆氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 90名 |
1.日 時 |
令和元年9月27日(金)15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状」 | |
講 師 流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 90名 |
申込チラシ(PDF)
申し訳ございません。定員に達したため受付終了しました。(9/18)
1.日 時 |
令和元年9月11日(水)13:00集合 |
|
2.集合場所 |
第一大阪港ビル北側(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.見学施設 | 「阪神高速道路 大和川線建設現場」 | |
4.参 加 費 | 1,000円 | |
5.人 数 | 40名【お申し込みは各社2名まで】*会員限定 | |
6.申込期限 | 8月20日(火) |
1.日 時 |
令和元年7月2日(火)15:00~17:00 |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇「ロジステイクス4.0時代の海運・港湾」 | |
講 師 流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
◇「外航海運業務の電子化とブロックチェーンの応用」 | ||
マースクラインAS TradeLensアジアコマーシャルマネージャー 平田 燕奈 氏(経営学博士) |
||
4.参 加 費 | 無料(会員外2,000円) | |
5.人 数 | 90名 |
1.日 時 |
平成31年5月22日(水) 15:30~17:00 |
|
2.場 所 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | 「平成31年度 大阪市港湾局の事業について」 | |
講師 大阪市港湾局計画整備部計画課長 上溝憲郎氏 |
||
4.参 加 費 | 無料(会員限定) | |
5.人 数 | 90名 |
1.日 時 |
平成31年4月9日(火) |
|
2.場 所 |
株式会社辰巳商會 本社ビル7階会議室(定員90名) |
|
3.次 第 | 「日本の海運について」 | |
講師 近畿運輸局 海事振興部 貨物・港運課 専門官 吉村 誠五 氏 |
||
「大阪港の概要について」 | ||
講師 大阪市港湾局 計画整備部 振興課 担当係長 足立 真治 氏 | ||
「税関の概況について」 | ||
講師 大阪税関 総務部 税関広報広聴室 課長補佐 元谷 愛 氏 | ||
4.参 加 費 | 無料(会員限定) | |
5.人 数 | 90名 |
1.日 時 |
平成30年 11月7日(水)、15日(木)、23日(金・祝) / 12月1日(土) |
|
平成31年 2月16日(土)、2月24日(日)/ 3月4日(月)、12日(火)、20日(水) |
||
2.場 所 |
天保山岸壁 |
|
3.イベント | 歓迎カラー放水(入港時7:15~ 場所:大関門) | |
入港歓迎演奏(出港時7:45~ 場所:天保山岸壁) |
||
見送り演奏(出港時17:45~ 場所:天保山岸壁) | ||
サイリウムによるお見送り(出港時17:45~ 場所:天保山マーケットプレースデッキ) | ||
天保山大観覧車イルミネーション(出港時18:15~ 場所:天保山大観覧車) | ||
乗客向け地域物産展(11:00~17:00 場所:天保山岸壁) | ||
客船パネル展(12/1 11:00~17:30 場所:天保山マーケットプレース3階) |
1.日 時 |
平成30年11月11日(日)~16日(金) |
|
2.場 所 |
11/11㊐~14㊌:天保山岸壁 、 11/14㊌~16㊎:中央突堤北岸壁 |
|
3.歓迎放水 | 11月11日(日)9:30 場所:中央突堤北岸壁全面海域 | |
4.歓迎式典 |
11月11日(日)11:00 場所:天保山岸壁 |
|
5.出港式典 |
11月16日(金)9:30 場所:中央突堤北岸壁 |
|
6.一般公開 |
*一部変更になりました。 |
|
11月11日(日)15:30~17:00
11月12日(月)12:00~16:00
11月13日(火)10:00~17:00
11月14日(水)12:00~18:00
11月15日(木)10:00~18:00
|
1.日 時 |
平成30年11月21日(水) 15:30-17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇『世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状―2018年度版―』の概要 | |
講師:流通科学大学 商学部教授 森 隆行 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年11月8日(木) 13:55現地集合 |
|
2.集合場所 |
JR西日本中津健康増進センター北側ゲート前 |
|
3.見学施設 | ◇うめきたⅡ期開発と大阪駅地下新駅 | |
4.参 加 費 |
無 料 |
|
5.人 数 |
30名 |
*定員に達しましたので募集は締め切りました。(10/10 16:30)
1.日 時 |
平成30年10月23日(火) 15:30~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇「内航海運・フェリー業界の現状と課題」 | |
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 | ||
*参加者の皆様には「内航海運・フェリー業界の現状と課題 2018年度版 Vol.2」 |
||
(71ページ、定価5,000円)をもれなく差し上げます。 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 会員外:1人2,000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年8月1日(水) 14:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇「ICTとAIが変えるコンテナターミナル」 | |
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 | ||
◇「世界最新鋭コンテナターミナルの現状について」 | ||
講師:上海振華智慧産業集団 智能軟件公司経理 孫 斐氏 | ||
(中国語:逐次通訳付き) | ||
◇「ZPMC自動化ターミナルについて」 | ||
講 師 上海振華智慧産業集団 智能軟件公司経理 孫 斐氏 | ||
(中国語:逐次通訳付き) | ||
◇「フリーディスカッション Q&A」 | ||
ファシリテーター 森隆行氏 |
||
質問者 阪神国際港湾㈱ 常務執行役員 丸山順也氏ほか |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 会員外:1人2,000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年7月24日(火) 15:30~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇国内外のコンテナ港湾を巡る最近の話題 | |
講師:阪神国際港湾㈱理事、国際港湾協会(IAPH)副会長篠原正治氏 | ||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 会員外:1人2,000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年5月25日(金) 16:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇平成30年度 大阪市港湾局の事業について | |
講師:大阪市港湾局計画整備部計画課長 田邊朝雄氏 | ||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年4月10日(火) 14:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.研修内容 |
1.大阪港の概要について |
|
講師:大阪市港湾局計画整備部振興課担当係長 山谷 武氏 |
||
2.税関の概況について |
||
講師:大阪税関総務部税関広報広聴室課長補佐 元谷 愛氏 |
||
3.国土交通省近畿運輸局の業務について |
||
講師:近畿運輸局海事振興部貨物・港運課専門官 吉村 誠五氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 (会員限定) |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成30年2月20日(火) 14:00-16:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇大阪港 マレーシアポートセールス活動報告 | |
講師:大阪市港湾局 計画整備部長 田中利光氏 | ||
◇人口2/3激減時代の到来と「新」成長戦略 | ||
~超高齢化と第四次生産革命時代の物流を考える~ |
||
講師:野村證券株式会社 金融公共公益法人部 |
||
主任研究員 和田理都子氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年11月28日(火) 16:00-17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇『世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状―2017年度版―』の概要 | |
講師:流通科学大学 商学部教授 森 隆行 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年11月17日(金) 13:30-16:30 |
|
2.会 場 |
ATC O's棟南館6階 コンベンションルーム |
|
3.次 第 | ◇内航海運における船員不足の経済的影響の試算 | |
講師:神戸大学准教授 石黒一彦氏 |
||
◇内航海運の安定輸送のための船舶修繕業の在り方 | ||
講師:向島ドック株式会社 代表取締役社長 杉原 毅氏 | ||
◇小型油送船の変化と今後の課題 | ||
講師:白石海運株式会 社取締役 白石紗苗氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
110名 |
1.日 時 |
平成29年10月11日(水) 14:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | ◇フィリピン経済とビジネス状況について | |
講師:フィリピン貿易産業省 輸出マーケティング局長 |
||
セネン M. ペルラダ 氏 | ||
◇農業分野におけるビジネスチャンスについて | ||
講師:フィリピン農業省アグリビジネス・マーケティング担当次官補 | ||
リアンドロ H. ガスミン 氏 | ||
◇フィリピン物流分野におけるビジネスチャンスについて | ||
講師:フィリピン貿易産業省競争力強化局 |
||
サプライチェーン・ロジスティクス管理部部長 | ||
サラ カシカス-ロペ 氏 | ||
◇フィリピンでビジネスを行う優位性について | ||
講師 辻国際税理会計事務所 | ||
税理士 辻 一郎 氏(元JETROマニラアドバイザー) |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年10月4日(水) 11:50集合 |
|
2.集合場所 |
第一大阪港ビル前 |
|
3.見学場所 |
花王㈱和歌山工場 |
|
4.参 加 費 |
1,000円/人 |
|
5.定 員 |
40名 |
1.日 時 |
平成29年7月25日(火) 14:30~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 | 大阪港 ベトナムポートセールス活動報告 | |
講師:阪神国際港湾㈱ 常務執行役員大阪事業本部担当 丸山順也氏 |
||
ベトナムの港湾建設の現状 | ||
講師:五洋建設株式会社 国際事業部 | ||
グローバル・ロジスティックとベトナム | ||
講師 ㈱日通総合研究所 専務取締役 田阪幹雄氏 | ||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年7月14日(金) 9:00~ |
|
2.会 場 |
天保山公園西村捨三銅像前 |
1.日 時 |
平成29年6月19日(月) 15:30~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
内航海運・フェリー業界の現状と課題~内航海運・ フェリー業界の希望あるあすのために~2017年度版Vol.1 概要説明会 |
|
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年5月19日(金) 16:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
大阪市大阪港の事業について |
|
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成29年4月10日(月) 14:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.研修内容 |
1.税関の概況について |
|
講師:大阪税関総務部税関広報広聴室課長補佐 山口 弾氏 |
||
2.国土交通省近畿運輸局の業務について |
||
講師:近畿運輸局海事振興部貨物・港運課専門官 山口 則夫氏 |
||
3.大阪港の概要について |
||
講師:大阪市港湾局計画整備部振興課担当係長 山谷 武氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 (会員限定) |
|
5.人 数 |
90名 |
ル・クール代表 竹田紀代子氏
1.日 時 |
平成28年11月22日(火) 16:00~17:15 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状(申込pdf) |
|
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
*本講演会の参加者の皆様には「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状2016年度版を1冊無料で進呈します。
1.日 時 |
平成28年10月27日(木) 15:00~17:30 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
1 台湾情勢と物流動向 (PDF) |
|
講師:和台コンサルタンツ 代表取締役 小椋和平氏 |
||
2 台湾新政権の政策と中台関係 |
||
追手門学院大学経済学部 教授 近藤伸二氏 | ||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成28年9月29日(木) 15:30~17:30 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
経営視点から見る最近のアジア情勢と産業界へのインプリケーション (PDF) |
|
講師:甲南大学経営学部教授 安積 敏政氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成28年9月21日(水) 12:15集合 |
|
2.集合場所 |
第一大阪港ビル前(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.見学施設 |
阪神高速道路技術センター「震災資料保管庫」、福寿「酒心館」 (PDF) |
|
4.参 加 費 |
会員:1000円 |
|
5.人 数 |
40名 |
1.日 時 |
平成28年7月26日(火) 15:30~ |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
職場の士気を高めるには~モチベーションアップで「人財」を育てる~ (PDF) |
|
講師:ル・クール代表 竹田 紀代子氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
50名 |
客船「にっぽん丸」の出港に合わせて、ブラスバンドの演奏とともに色とりどりのテープを使ってみなさんでお見送りします。
1.日 時 |
平成28年7月17日(日) 18:00 |
|
2.場 所 |
天保山岸壁(大阪府大阪市港区築港3-11-8) |
|
3.参 加 費 |
無 料 |
1.日 時 |
平成28年7月15日(金) 9:30~ |
|
2.会 場 |
天保山公園西村捨三銅像前 |
1.日 時 |
平成28年5月27日(金) 16:00~ |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
大阪市大阪港の事業について |
|
4.参 加 費 |
会員: 無 料 |
|
5.人 数 |
90名
|
1.日 時 |
平成28年4月11日(月) 14:00~ |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
大阪港の概要について (PDF) |
|
港湾運送事業法について |
||
税関の概況について |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料 非会員:2000円 |
|
5.人 数 |
90名 |
1.日 時 |
平成28年2月3日(水) 15:00~ |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
次の10年を考える~新時代の港湾経営と大阪港~ |
|
講師: 政策研究大学院大学客員教授 井上聰史氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料、 非会員:2,000円/人 |
|
5.人 数 |
90名 |
|
ル・クール代表 竹田紀代子氏
1.日 時 |
平成27年12月8日(火) 16:00~ |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状」 |
|
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料、 非会員:2,000円/人 |
|
5.人 数 |
90名 |
|
*参加者の皆様には「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの 現状2015年度版」(57ページ、頒布価格1冊5,000円を差し上げます。 (お一人1冊限定) |
*満席のため、受付は終了しました。ありがとうございました。
1.日 時 |
平成27年11月17日(火) 15:00~17:30 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
1.海上交通の視点に立った大阪港湾計画の将来展望 |
|
講師:神戸大学名誉教授 井上 欣三氏 |
||
2.大阪港の物流の視点から見た将来像 |
||
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料、 非会員:2,000円/人 |
|
5.人 数 |
90名 |
|
1.日 時 |
平成27年9月9日(水) 15:00~17:30 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
1.インドビジネスの現状と将来性 |
|
講師:真田 勇二氏 |
||
2.インドのサプライチェーン |
||
~メイク・イン・インディア実現のための挑戦とビジネスチャンス |
||
アシュマン・ニール・バス氏 |
||
4.参 加 費 |
会員: 無 料、 非会員:2,000円/人 |
|
5.人 数 |
90名 |
|
1.日 時 |
平成27年7月6日(月) 15:00~17:30 |
||
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
||
3.次 第 | ・物流におけるハラール認証制度 | ||
講師:特定非営利活動法人日本ハラール協会 | |||
理事伊藤健 | |||
・日本とアジアにおけるハラールの現状と将来 | |||
講師:流通科学大学商学部教授 森 隆行 | |||
4.参 加 費 |
無 料 |
||
5.参 加 者 |
90名 |
||
1.日 時 |
平成27年5月19日(火) 16:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
平成27年度大阪市港湾局の事業について |
|
4.参 加 費 |
無 料 |
|
5.参 加 者 |
100名 |
|
会員向け「新規採用者研修会」をご案内します。
1.日 時 |
平成27年4月14日(火) |
|
15:00~17:00 | ||
2.場 所 | 第一大阪港ビル8階会議室 | |
3.参加費 | 無料 | |
4.募集人数 | 90人 | |
5.申込方法 |
下記PDFにある申込書によりFAXで受付します。 (参加できない場合のみご連絡します。) |
|
中国経済の専門家である関西大学経済学部教授の佐々木信彰様と 上海で日本企業に対するコンサルタントなどをされている日中経済貿易センター 上海事務所 所長の小林和暁様をお迎えし、中国の現状と将来についてご講演 いただきます。
「昨今の中国経済の動きと今後の日中ビジネスのトレンド」 一般社団法人日中経済貿易センター上海事務所 小林和暁所長 「中国の政治と経済 ~中国の経済成長はいつまで続くか?~」 関西大学経済学部 佐々木信彰 教授 *定員に達したのめ締め切りました。
|
||
1.日 時 |
平成27年2月17日(火) |
|
14:00~17:00 | ||
2.場 所 | 第一大阪港ビル8階会議室 | |
3.参加費 | 無料 | |
4.募集人数 | 90人 | |
5.申込方法 |
下記PDFにある申込書によりFAXで受付します。 (参加できない場合のみご連絡します。) |
|
~アセアン地域の物流はこう変わる~ アセアンにおける物流研究の第一人者であるDr.Rush Banomyong准教授とDr.Apichat Sopadang准教授をお招きして、 アセアンの動向を物流の視点からお話ししていただきます。
|
||
1.日 時 |
|
平成26年11月10日(月) |
14:00~17:00 | ||
2.場 所 | 第一大阪港ビル8階会議室 | |
3.参加費 | 無料 | |
4.募集人数 | 90人 | |
5.申込方法 |
下記PDFにある申込書によりFAXで受付 *定員に達したため締め切りました。 ありがとうございました。 |
|
詳細情報(pdf) |
大阪市・上海市友好都市提携40周年記念事業として、大阪市代表団が上海市を訪問し、
|
||
1.日 時: | 平成26年9月11日~16日 | |
2.行 先: | 中華人民共和国 上海市 | |
|
1.日 時 |
平成26年9月24日(水) |
|
集合時間・場所 |
13:15 第一大阪港ビル前集合 |
|
2.見学施設 |
堺LNG㈱及び関西電力堺港発電所 |
|
3.行 程 |
13:30 第一大阪港ビル前出発(大型バス) |
|
4.参 加 費 |
1,000円/人(当日頂戴いたします。領収書を発行します。) |
|
5.定 員 |
40名(お申し込みは各社2名様まで) |
|
6.申込期限 |
9月16日(火)*定員になり次第締め切ります。(*締め切りました) |
|
7.申込方法 |
別紙の申込書にご記入の上FAXでお申し込みください。 |
|
8.お問合わせ先 |
(公社)大阪港振興協会 TEL06-6575-9575 |
海運・物流について知識を入門講座から総合的・体系的に学ぶ
1.日 時 | 平成26年8月11日(月)、8月22日(金) | |
2.会 場 | 第一大阪港ビル8階 | |
3.講 師 | 流通科学大学教授 森隆行氏 | |
4.内 容 | 「外航海運概論」(森隆行著 成山堂)をテキストに外航貨物輸送の実務の基礎及び | |
外航海運の最近の動向までを学ぶ | ||
・講義時間 8時間 | ||
第1日(4時間) 外航海運の歴史、船舶及び乗務員等、船舶の調達、 第2日(4時間) 定期船部門、不定期船部門、海上保険など |
1.日 時 |
平成26年7月21日13:00~15:00 |
|
2.場 所 |
天保山客船ターミナル 2階ホール |
|
詳細情報(PDF) |
1.日 時 |
平成26年7月15日9:30~9:45 |
|
2.場 所 |
天保山公園内西村捨三翁銅像前 |
1.日 時 |
平成26年6月30日(月) 14:00~15:00 |
|
2.会 場 |
天保山船客上屋2Fホール(大阪市港区築港3-11-18) |
|
3.次 第 |
大阪港地震津波避難対策 |
1.日 時 |
平成26年5月27日(火) 16:00~17:00 |
|
2.会 場 |
第一大阪港ビル 8階会議室(大阪市港区築港2-1-2) |
|
3.次 第 |
平成26年度大阪市港湾局の事業について |
|
4.参 加 費 |
無 料 |
|
5.参 加 者 |
100名 |
今年は講師を大阪税関からお招きし、DVDなど映像を使って税関の業務などを分かりやすくお話し頂きます。 また、港湾局からは最近の大阪港の状況などをご説明いただきます。 本年も研修会に多数ご参加ください。 日時 平成26年4月22日(火) 13:30~15:30 内容 「税関行政について」・「大阪港の大阪港の港勢と物流機能強化の取組について」(終了しました。) 詳細情報(PDF)
|
PDF形式のファイルを開くにはAdobe Reader (旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 |